こんにちは! moaiです。
最近レガシーの奇跡を組みました!
ものすごく難しいですね・・・奇跡使いの方に尊敬しかないです。
でも今回は前回に引き続きモダンの「アミュレットタイタン」についてです。
採用しなかったカードとその理由を書いていきます。
それでは本編行きまーす。
「アミュレットタイタン」 不採用カード
・集団意識・・・「引いて出せれば勝ち」というのを体現しているカード。僕も大好きです。ただ「引いて出せれば勝ち」=「引いて出さなければならない」ということに変わりはありません。高速化した現環境においてデッキに1,2枚入っているカードを入れてデッキの潤滑を悪くするのは許容できません。
・コジレックの帰還・・・3ターン目に打つことを前提とした時に、全体2点では「5C人間」は処理しきれません。アクセスの良さはあるものの不採用。
・スラーグ牙・・・<強情なベイロス>との比較枠。現在数少ないフェアデッキである「青白コントロール」と肩を並べる「ジャンド」にどちらが強いかと考えた結果、不採用。ハンデスへの耐性はこのデッキにおいてとても大きな意味を持つってことですね。
・鷺群れのシガルダ・・・前述したフェアデッキに対して出せればほぼ勝ちまで持っていける強い子。ただ白ダブルはキツイ・・・ベストタイミングで出せないことが多く不採用。
・紅蓮地獄・・・2マナ全体2点。使えそうに思えるが2ターン目に手元にある必要がある。後引きしたときの価値が低いため。不採用。
・殺戮の契約・・・現環境で3マナ1-1交換は効率が悪すぎる。そんなに対象ものいない。入れるなら<集団意識>とセットになるかな。
・クルフィックスの狩猟者・・・ライフゲインは優秀だけれど悠長かなと思う。一点ゲインではライフレースを張り合えない。不採用。
いかがでしたでしょうか。色々候補はあるのですがアグロ環境によって選択を
迫られている感じですね。人間なんか最速タイタンで轢きましょう!(白目)
それでは皆様 よいマジックライフを~
最近レガシーの奇跡を組みました!
ものすごく難しいですね・・・奇跡使いの方に尊敬しかないです。
でも今回は前回に引き続きモダンの「アミュレットタイタン」についてです。
採用しなかったカードとその理由を書いていきます。
それでは本編行きまーす。
「アミュレットタイタン」 不採用カード
・集団意識・・・「引いて出せれば勝ち」というのを体現しているカード。僕も大好きです。ただ「引いて出せれば勝ち」=「引いて出さなければならない」ということに変わりはありません。高速化した現環境においてデッキに1,2枚入っているカードを入れてデッキの潤滑を悪くするのは許容できません。
・コジレックの帰還・・・3ターン目に打つことを前提とした時に、全体2点では「5C人間」は処理しきれません。アクセスの良さはあるものの不採用。
・スラーグ牙・・・<強情なベイロス>との比較枠。現在数少ないフェアデッキである「青白コントロール」と肩を並べる「ジャンド」にどちらが強いかと考えた結果、不採用。ハンデスへの耐性はこのデッキにおいてとても大きな意味を持つってことですね。
・鷺群れのシガルダ・・・前述したフェアデッキに対して出せればほぼ勝ちまで持っていける強い子。ただ白ダブルはキツイ・・・ベストタイミングで出せないことが多く不採用。
・紅蓮地獄・・・2マナ全体2点。使えそうに思えるが2ターン目に手元にある必要がある。後引きしたときの価値が低いため。不採用。
・殺戮の契約・・・現環境で3マナ1-1交換は効率が悪すぎる。そんなに対象ものいない。入れるなら<集団意識>とセットになるかな。
・クルフィックスの狩猟者・・・ライフゲインは優秀だけれど悠長かなと思う。一点ゲインではライフレースを張り合えない。不採用。
いかがでしたでしょうか。色々候補はあるのですがアグロ環境によって選択を
迫られている感じですね。人間なんか最速タイタンで轢きましょう!(白目)
それでは皆様 よいマジックライフを~
こんにちは! moaiです。
昨日に引き続き「アミュレットタイタン」についてです。
今回はサイドについてということで自分が思う各デッキについてのサイドボーディングを記しておきたいと思います。
それでは早速本題に行きましょう!
採用理由
・呪文貫き・・・白鳥の代わり。大会で勝っていたレシピに入っていたので試験中。<血染めの月>などクリティカルなカードをはじいて安全に着地させる役目。
・強情なベイロス・・・手札破壊対策+ライフゲイン。ジャンドとバーンに強く4/4というサイズも悪くない。
・大祖始の遺産・・・墓地対策。今墓地を活用しないデッキのほうが少ないため採用。キャントリップも優秀。
・炎渦竜巻・・・全体除去。現環境の速度を鑑み2枚。以前は<コジレックの帰還>を採用していたが、5C人間の台頭で3マナ2点では間に合わないということで解雇しました。
・自由なる者、ルーリクサー・・・大好きなカード。コントロールやストームに対し絶大な威力を発揮する。妨害からは<否定の契約>や<魂の洞窟>で守ってあげましょう。
・古えの遺恨・・・茶色対策。<減衰球>や<虚ろなもの>を意識し採用。<減衰球>があまり見かけないので数を見て<削剥>などでもいいかも知れません。
・再利用の賢者・・・置物対策。主に<血染めの月>をどかす大事な役割。マルドゥパイロマンサーが多いなら増やしてもいいかも。
・四肢切断・・・汎用除去。一応インスタントで使える除去として採用。現環境において4点ペイがでかすぎるため一枚。
・不屈の追跡者・・・アドバンテージ荒稼ぎマン。フェアに入れるようだが怪しい。入れたいだけ感が半端ない。
・幽霊街・・・土地コン対策。<血染めの月>が貼られるとき、自分の土地に対し起動し緑マナを確保する役割もあるが、上に同じく若干怪しい。保険で入れている感が否めない。
・サイドボーディング
先手後手を考慮すると膨大の量になるのでそこは臨機応変ということで。すみません。
対5C(4C)人間
in 炎渦竜巻×2
out 否定の契約×1 探検×1
そもそもメインが人間を意識してあるので最小限で大丈夫です。<探検>はフリースロットの枠なので抜くことは多いです。
対ジャンド
in 強情なベイロス×2 大祖始の遺産×2 不屈の追跡者×1
out 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 探検×2 仕組まれた爆薬×1
苦手な相手です。最優先で<精力の護符>を置けるように動きます。ハンデスを意識してサイドinします。最近<減衰球>が入っていることもあるようなので<再利用の賢者>をinしてもいいかもしれません。
対赤黒ホロウワン
in 強情なベイロス×2 大祖始の遺産×2 古えの遺恨×1 再利用の賢者×1
out 仕組まれた爆薬×2 桜族の斥候×1 女王スズメバチ×1 否定の契約×1
探検×1
<燃え立つ調査>に対しての<強情なベイロス>の採用です。また4点ゲインと<虚ろなもの>が4/4なので相打ちも狙えます。<再利用の賢者>は<血染めの月>にも対処できるので<虚ろなもの>には<古えの遺恨>から切るようにしましょう。
対セレズニア(カウンター)カンパニー
in 呪文貫き×3 四肢切断×1
out 女王スズメバチ×1 原子のタイタン×1 探検×2
基本的に相手の<集合する中隊>を弾くか、速度で勝てるように動きます。<仕組まれた爆薬>をX=1かX=2で設置しておくのもいいかも知れません。無限頑強のギミックまで入っているなら<大祖始の遺産>もサイドinしましょう。
対エルドラージトロン
in 不屈の追跡者×1 再利用の賢者×1 四肢切断×1 古えの遺恨×1
幽霊街×1
out 桜族の斥候×1 探検×1 仕組まれた爆薬×1 迷える探求者、梓×1
魂の洞窟×1
メインは有利です(このデッキを知らなければ)。<虚空の杯>のX=1がゲロ重いです。貼られたら即処理しましょう。速度的には有利なので負けの目をつぶすように押し付ければ勝てます。
対けちストーム
in 大祖始の遺産×2 自由なる者、ルーリク・サー×1 四肢切断×1
out 原子のタイタン×1 女王スズメバチ×1 仕組まれた爆薬×1 探検×1
速度、安定性ともに負けている相手です。<自由なる者、ルーリク・サー>を着地させれば勝ちなのでそのルートを狙います。<仕組まれた爆薬>は相手の<巣穴からの総出>に備え一枚は残しておきましょう。
対白青系コントロール
in 不屈の追跡者×1 自由なる者、ルーリク・サー×1 呪文貫き×3
out 仕組まれた爆薬×2 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 探検×1
すごく有利です。相手の土地コン対策は<廃墟の地>と<広がりゆく海>ですがこのデッキは後者はやすやすとかわせるので負けずらいです。<魂の洞窟>から動くようにしましょう。
対マルドゥパイロマンサー
in 再利用の賢者×1 不屈の追跡者×1 大祖始の遺産×2 幽霊街×1
out 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 女王スズメバチ×1 魂の洞窟×1
探検×1
考えうる限りデスタク(白黒エルドラージ)と並んで最悪の相手。メインからハンデス多数、<血染めの月>が3枚以上採用されておりどうしようもない。<幽霊街>は自分に打つ用で他は対策といった感じ。<不屈の追跡者>はだいぶ怪しい。
まとめ
とりあえずジャンルをばらけさせて主要なものだけ書きました。自分でまとめながら感じたのはサイドinとサイドoutのカード枚数が合わないこと。このデッキはコンボに必要なカードが多いので仕方がない面もあるが探検のサイドout率など改善すべき点も多く見つかった。メタゲーム上では若干特殊な位置にいるし、最近結果も出してるしまだまだやれるはず!これからも練っていきたい。
それでは皆様 良きマジックライフを!
昨日に引き続き「アミュレットタイタン」についてです。
今回はサイドについてということで自分が思う各デッキについてのサイドボーディングを記しておきたいと思います。
それでは早速本題に行きましょう!
採用理由
・呪文貫き・・・白鳥の代わり。大会で勝っていたレシピに入っていたので試験中。<血染めの月>などクリティカルなカードをはじいて安全に着地させる役目。
・強情なベイロス・・・手札破壊対策+ライフゲイン。ジャンドとバーンに強く4/4というサイズも悪くない。
・大祖始の遺産・・・墓地対策。今墓地を活用しないデッキのほうが少ないため採用。キャントリップも優秀。
・炎渦竜巻・・・全体除去。現環境の速度を鑑み2枚。以前は<コジレックの帰還>を採用していたが、5C人間の台頭で3マナ2点では間に合わないということで解雇しました。
・自由なる者、ルーリクサー・・・大好きなカード。コントロールやストームに対し絶大な威力を発揮する。妨害からは<否定の契約>や<魂の洞窟>で守ってあげましょう。
・古えの遺恨・・・茶色対策。<減衰球>や<虚ろなもの>を意識し採用。<減衰球>があまり見かけないので数を見て<削剥>などでもいいかも知れません。
・再利用の賢者・・・置物対策。主に<血染めの月>をどかす大事な役割。マルドゥパイロマンサーが多いなら増やしてもいいかも。
・四肢切断・・・汎用除去。一応インスタントで使える除去として採用。現環境において4点ペイがでかすぎるため一枚。
・不屈の追跡者・・・アドバンテージ荒稼ぎマン。フェアに入れるようだが怪しい。入れたいだけ感が半端ない。
・幽霊街・・・土地コン対策。<血染めの月>が貼られるとき、自分の土地に対し起動し緑マナを確保する役割もあるが、上に同じく若干怪しい。保険で入れている感が否めない。
・サイドボーディング
先手後手を考慮すると膨大の量になるのでそこは臨機応変ということで。すみません。
対5C(4C)人間
in 炎渦竜巻×2
out 否定の契約×1 探検×1
そもそもメインが人間を意識してあるので最小限で大丈夫です。<探検>はフリースロットの枠なので抜くことは多いです。
対ジャンド
in 強情なベイロス×2 大祖始の遺産×2 不屈の追跡者×1
out 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 探検×2 仕組まれた爆薬×1
苦手な相手です。最優先で<精力の護符>を置けるように動きます。ハンデスを意識してサイドinします。最近<減衰球>が入っていることもあるようなので<再利用の賢者>をinしてもいいかもしれません。
対赤黒ホロウワン
in 強情なベイロス×2 大祖始の遺産×2 古えの遺恨×1 再利用の賢者×1
out 仕組まれた爆薬×2 桜族の斥候×1 女王スズメバチ×1 否定の契約×1
探検×1
<燃え立つ調査>に対しての<強情なベイロス>の採用です。また4点ゲインと<虚ろなもの>が4/4なので相打ちも狙えます。<再利用の賢者>は<血染めの月>にも対処できるので<虚ろなもの>には<古えの遺恨>から切るようにしましょう。
対セレズニア(カウンター)カンパニー
in 呪文貫き×3 四肢切断×1
out 女王スズメバチ×1 原子のタイタン×1 探検×2
基本的に相手の<集合する中隊>を弾くか、速度で勝てるように動きます。<仕組まれた爆薬>をX=1かX=2で設置しておくのもいいかも知れません。無限頑強のギミックまで入っているなら<大祖始の遺産>もサイドinしましょう。
対エルドラージトロン
in 不屈の追跡者×1 再利用の賢者×1 四肢切断×1 古えの遺恨×1
幽霊街×1
out 桜族の斥候×1 探検×1 仕組まれた爆薬×1 迷える探求者、梓×1
魂の洞窟×1
メインは有利です(このデッキを知らなければ)。<虚空の杯>のX=1がゲロ重いです。貼られたら即処理しましょう。速度的には有利なので負けの目をつぶすように押し付ければ勝てます。
対けちストーム
in 大祖始の遺産×2 自由なる者、ルーリク・サー×1 四肢切断×1
out 原子のタイタン×1 女王スズメバチ×1 仕組まれた爆薬×1 探検×1
速度、安定性ともに負けている相手です。<自由なる者、ルーリク・サー>を着地させれば勝ちなのでそのルートを狙います。<仕組まれた爆薬>は相手の<巣穴からの総出>に備え一枚は残しておきましょう。
対白青系コントロール
in 不屈の追跡者×1 自由なる者、ルーリク・サー×1 呪文貫き×3
out 仕組まれた爆薬×2 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 探検×1
すごく有利です。相手の土地コン対策は<廃墟の地>と<広がりゆく海>ですがこのデッキは後者はやすやすとかわせるので負けずらいです。<魂の洞窟>から動くようにしましょう。
対マルドゥパイロマンサー
in 再利用の賢者×1 不屈の追跡者×1 大祖始の遺産×2 幽霊街×1
out 桜族の斥候×1 迷える探求者、梓×1 女王スズメバチ×1 魂の洞窟×1
探検×1
考えうる限りデスタク(白黒エルドラージ)と並んで最悪の相手。メインからハンデス多数、<血染めの月>が3枚以上採用されておりどうしようもない。<幽霊街>は自分に打つ用で他は対策といった感じ。<不屈の追跡者>はだいぶ怪しい。
まとめ
とりあえずジャンルをばらけさせて主要なものだけ書きました。自分でまとめながら感じたのはサイドinとサイドoutのカード枚数が合わないこと。このデッキはコンボに必要なカードが多いので仕方がない面もあるが探検のサイドout率など改善すべき点も多く見つかった。メタゲーム上では若干特殊な位置にいるし、最近結果も出してるしまだまだやれるはず!これからも練っていきたい。
それでは皆様 良きマジックライフを!
MTGデッキ調整録 「アミュレットタイタン」 <デッキ調整#1>
2018年5月24日こんにちは! moaiです。
今回は現時点での自分の考えをまとめておくためにデッキレシピなどを記録しておくといった趣旨の日記です。
月一ぐらいでできたらいいなと思ってます。
あとアミュレットタイタンの記事や動画が少ないなと思ったので布教したいのもあります(笑)
なので今回はデッキ紹介チックに書いていきます。
それでは本編です。
「アミュレットタイタン」
概要 別名「精力の護符ランプ」<精力の護符>と<シミックの成長室>など各種バウンスランドを使用し、1ターンに大量のマナを生み出しそれによりデカ物をだして勝利するといった土地コンボです 。
ここで画像を載せようと思ったのですが載せ方が分からず、著作権関連も怖いので載せません。すみません。
デッキレシピ
メインボード60枚
・クリーチャー 14枚
桜族の斥候 4
迷える探求者、梓 4
原始のタイタン 4
女王スズメバチ 1
歩行バリスタ 1
・呪文 12枚
召喚士の契約 4
古きものの活性 4
探検 3
否定の契約 1
・アーティファクト 6枚
精力の護符 4
仕組まれた爆薬 2
・土地 28枚
シミックの成長室 4
宝石鉱山 4
グルールの芝地 3
トレイリア西部 3
森 3
セレズニアの聖域 1
ボロスの駐屯地 1
植物の聖域 1
光輝の泉 1
崩壊する痕跡 1
魂の洞窟 1
ヴェズーヴァ 1
処刑人の要塞 1
ボジューカの沼 1
カルニの庭 1
軍の要塞、サンホーム 1
サイドボード15枚
呪文貫き 3
強情なベイロス 2
大祖始の遺産 2
炎渦竜巻 2
不屈の追跡者 1
古えの遺恨 1
四肢切断 1
再利用の賢者 1
自由なる者、ルーリク・サー 1
幽霊街 1
各カード解説
桜族の斥候 迷える探求者、梓 探検
マナ加速ですね このデッキは土地をプレイできるほど強いのでこれだけの枠が割かれています <桜族の斥候>が4枚なのは人間などアグロが多いためチャンプとして使えるためです
原始のタイタン 女王スズメバチ 歩行バリスタ
大量に生み出したマナの注ぎ先です。前者2つは<召喚士の契約>から、<歩行バリスタ>は<トレイリア西部>の変成0から持ってこれます。<女王スズメバチ>は人間、フェアデッキに強いということで試験運用中です。
召喚士の契約 否定の契約
サーチと打消しです。これらは打ち消されたらアップキープにマナを払わなくても大丈夫です。<トレイリア西部>の変成で持ってこれます。
古きものの活性
なんでも触れるえらいやつ。土地を持って来たり<精力の護符>などアーティファクトを持って来たり出来ます。注意点は見ればわかりますが「契約」は0マナですが特殊な区分で色がついており、無色ではないのでこのカードでのサーチはできません。僕は一瞬混乱しました(笑)
精力の護符
キーカード。これでアンタップできるのは「パーマネント」なので<異端審問者、サリア>が出ていてもクリーチャーもアンタップ出来ます。また誘発型能力なのでタップインの常在型効果もかわせます。
仕組まれた爆薬
万能全体除去。パーマネント破壊というのが強い。X=1で起動すると自分の<精力の護符>も割れてしまうので注意。人間を意識し2枚目試験中。
各種バウンスランド
キーカードその2。これで<カルニの庭>や<光輝の泉>などcip能力がある土地を使いまわしましょう。<ボロスの駐屯地>はできるだけ引きたくないカードです。これと<ヴェズーヴァ>もしくは<処刑人の要塞>があればマリガンしましょう。
宝石鉱山
何色でもでるコンボ御用達の土地。カウンターが少なくなったらバウンスランドで手札に戻し使いまわしましょう。
トレイリア西部
変成で土地、「契約」、<歩行バリスタ>、<仕組まれた爆薬>へとアクセスできます。青マナは意外と出ないこともあるので<精力の護符>が出てないときの土地を置く順番には注意しましょう。
森
枚数に関しては<流刑への道><血染めの月><廃墟の地>の流行り具合との相談になります。今は青白コン、マルドゥパイロマンサーが一定数いるので3枚です。これが減れば一枚でも大丈夫です。
植物の聖域
<トレイリアの西部>の変成の青マナ用。サイド後は赤が多いので多分<燃え柳の木立ち>のほうがいいと思います。
光輝の泉
何気に強い。バーンにはこれとバウンスランドでライフゲインしてるだけ相手が嫌な顔してくれます(笑)
カルニの庭
チャンプにも使えるトークンを出してくれる。覚えておくといいのは罠の橋がある手札0枚の相手に対しこれでコンバットをして<処刑人の要塞>で強化し2点ずつペチペチ殴る戦法です。とても有効なので是非記憶の片隅に留めておいてください。
ボジューカの沼
墓地対策。単純に墓地掃除に利用してもいいですし、<堀葬の儀式>や<瞬唱の魔道士>に対して<桜族の斥候>から出すことで相手のアクションをすかすこともできます。やったことはありませんが<外科的摘出>に対しても同じ要領で自分に打つことですかせますね。
崩壊する痕跡
何気に便利な奴。通常でも好きな色マナは出るし、<精力の護符>があれば擬似バウンスランドとしても機能します。土地の枚数減らないという点では本家よりも優れています。
魂の洞窟
今高騰しているやつ。アクセスする手段はおおいので青系コントロールには持ってきてから動くのがいいかも。サイド後コントロールに「戦士」って言って<自由なる者、ルーリク・サー>出して相手にどや顔しましょう(笑)(あおりにならない程度にね!)
処刑人の要塞 軍の要塞、サンホーム
キーカードその3。これでタイタンを走らせるのが基本的方針です。
ヴェズーヴァ
何にでもなれるマン。土地破壊がある相手には一枚刺しのカードの土地に化けたりと結構やれることとやるべきことが多い子。全然関係ないけどフレーバーテキストめっちゃ好きです。「君がいたあらゆる場所」
とりあえずこれでメインは終わりです。だいぶ脱線してしまったせいか疲れたのでサイドボードに関しては明日まとめます。すみません。
それでは皆様 良きマジックライフを~
今回は現時点での自分の考えをまとめておくためにデッキレシピなどを記録しておくといった趣旨の日記です。
月一ぐらいでできたらいいなと思ってます。
あとアミュレットタイタンの記事や動画が少ないなと思ったので布教したいのもあります(笑)
なので今回はデッキ紹介チックに書いていきます。
それでは本編です。
「アミュレットタイタン」
概要 別名「精力の護符ランプ」<精力の護符>と<シミックの成長室>など各種バウンスランドを使用し、1ターンに大量のマナを生み出しそれによりデカ物をだして勝利するといった土地コンボです 。
ここで画像を載せようと思ったのですが載せ方が分からず、著作権関連も怖いので載せません。すみません。
デッキレシピ
メインボード60枚
・クリーチャー 14枚
桜族の斥候 4
迷える探求者、梓 4
原始のタイタン 4
女王スズメバチ 1
歩行バリスタ 1
・呪文 12枚
召喚士の契約 4
古きものの活性 4
探検 3
否定の契約 1
・アーティファクト 6枚
精力の護符 4
仕組まれた爆薬 2
・土地 28枚
シミックの成長室 4
宝石鉱山 4
グルールの芝地 3
トレイリア西部 3
森 3
セレズニアの聖域 1
ボロスの駐屯地 1
植物の聖域 1
光輝の泉 1
崩壊する痕跡 1
魂の洞窟 1
ヴェズーヴァ 1
処刑人の要塞 1
ボジューカの沼 1
カルニの庭 1
軍の要塞、サンホーム 1
サイドボード15枚
呪文貫き 3
強情なベイロス 2
大祖始の遺産 2
炎渦竜巻 2
不屈の追跡者 1
古えの遺恨 1
四肢切断 1
再利用の賢者 1
自由なる者、ルーリク・サー 1
幽霊街 1
各カード解説
桜族の斥候 迷える探求者、梓 探検
マナ加速ですね このデッキは土地をプレイできるほど強いのでこれだけの枠が割かれています <桜族の斥候>が4枚なのは人間などアグロが多いためチャンプとして使えるためです
原始のタイタン 女王スズメバチ 歩行バリスタ
大量に生み出したマナの注ぎ先です。前者2つは<召喚士の契約>から、<歩行バリスタ>は<トレイリア西部>の変成0から持ってこれます。<女王スズメバチ>は人間、フェアデッキに強いということで試験運用中です。
召喚士の契約 否定の契約
サーチと打消しです。これらは打ち消されたらアップキープにマナを払わなくても大丈夫です。<トレイリア西部>の変成で持ってこれます。
古きものの活性
なんでも触れるえらいやつ。土地を持って来たり<精力の護符>などアーティファクトを持って来たり出来ます。注意点は見ればわかりますが「契約」は0マナですが特殊な区分で色がついており、無色ではないのでこのカードでのサーチはできません。僕は一瞬混乱しました(笑)
精力の護符
キーカード。これでアンタップできるのは「パーマネント」なので<異端審問者、サリア>が出ていてもクリーチャーもアンタップ出来ます。また誘発型能力なのでタップインの常在型効果もかわせます。
仕組まれた爆薬
万能全体除去。パーマネント破壊というのが強い。X=1で起動すると自分の<精力の護符>も割れてしまうので注意。人間を意識し2枚目試験中。
各種バウンスランド
キーカードその2。これで<カルニの庭>や<光輝の泉>などcip能力がある土地を使いまわしましょう。<ボロスの駐屯地>はできるだけ引きたくないカードです。これと<ヴェズーヴァ>もしくは<処刑人の要塞>があればマリガンしましょう。
宝石鉱山
何色でもでるコンボ御用達の土地。カウンターが少なくなったらバウンスランドで手札に戻し使いまわしましょう。
トレイリア西部
変成で土地、「契約」、<歩行バリスタ>、<仕組まれた爆薬>へとアクセスできます。青マナは意外と出ないこともあるので<精力の護符>が出てないときの土地を置く順番には注意しましょう。
森
枚数に関しては<流刑への道><血染めの月><廃墟の地>の流行り具合との相談になります。今は青白コン、マルドゥパイロマンサーが一定数いるので3枚です。これが減れば一枚でも大丈夫です。
植物の聖域
<トレイリアの西部>の変成の青マナ用。サイド後は赤が多いので多分<燃え柳の木立ち>のほうがいいと思います。
光輝の泉
何気に強い。バーンにはこれとバウンスランドでライフゲインしてるだけ相手が嫌な顔してくれます(笑)
カルニの庭
チャンプにも使えるトークンを出してくれる。覚えておくといいのは罠の橋がある手札0枚の相手に対しこれでコンバットをして<処刑人の要塞>で強化し2点ずつペチペチ殴る戦法です。とても有効なので是非記憶の片隅に留めておいてください。
ボジューカの沼
墓地対策。単純に墓地掃除に利用してもいいですし、<堀葬の儀式>や<瞬唱の魔道士>に対して<桜族の斥候>から出すことで相手のアクションをすかすこともできます。やったことはありませんが<外科的摘出>に対しても同じ要領で自分に打つことですかせますね。
崩壊する痕跡
何気に便利な奴。通常でも好きな色マナは出るし、<精力の護符>があれば擬似バウンスランドとしても機能します。土地の枚数減らないという点では本家よりも優れています。
魂の洞窟
今高騰しているやつ。アクセスする手段はおおいので青系コントロールには持ってきてから動くのがいいかも。サイド後コントロールに「戦士」って言って<自由なる者、ルーリク・サー>出して相手にどや顔しましょう(笑)(あおりにならない程度にね!)
処刑人の要塞 軍の要塞、サンホーム
キーカードその3。これでタイタンを走らせるのが基本的方針です。
ヴェズーヴァ
何にでもなれるマン。土地破壊がある相手には一枚刺しのカードの土地に化けたりと結構やれることとやるべきことが多い子。全然関係ないけどフレーバーテキストめっちゃ好きです。「君がいたあらゆる場所」
とりあえずこれでメインは終わりです。だいぶ脱線してしまったせいか疲れたのでサイドボードに関しては明日まとめます。すみません。
それでは皆様 良きマジックライフを~
こんにちは!
moaiと申します
自分のプレイングの記録を取るために始めてみました
店舗大会やMOでの対戦の感想やデッキ構築などのっけていきます
主に自分のためですが、これがどなたかの役に立ったら幸いです
前置きはこの辺でそろそろ本編に移りまーす
今回使用したデッキは「アミュレットタイタン」
5/21に店舗大会に参加してきました
参加人数は4人とギリギリ
忙しく半年くらい大会には参加できていなかったので開催されてほっとしました
やはり月曜日は皆さんお忙しくて集まらないんですかね?
でも得る物は多かったです
それでは対戦結果です
第1回戦
対戦相手 赤黒ホロウワン
対戦結果 2-0
1ゲーム目 お相手の方は本来パウパーの大会に参加するつもりだったのですが
人がおらずモダンの大会のほうに参加してくださり、デッキは借り物だったので
うまく回らずホロウワンが出る頃にはタイタンが走っておりそのまま勝ち
2ゲーム目 一ターン目<燃え立つ調査>→<ホロウワン>とブン回りを見せられたが2ターン目に<古えの遺恨>で何とか処理。その後<血染めの月>を張られるがなんとなくサイドinした<再利用の賢者>が刺さり、その後<ボジューカの沼>で掃除しながらタイタンで勝ち
第2回戦
対戦相手 ランタンコントロール
対戦結果 2-0
1ゲーム目 <仕組まれた爆薬>をX=1で起動し、自分の<精力の護符>ごと相手の<写本裁断機>などを流し、<罠の橋>を張られるも人間対策に入れていた<女王スズメバチ>と2枚目の<仕組まれた爆薬>で何とか突破
2ゲーム目 <洞窟のランタン>と<罠の橋>で体勢を整えられたが、<カルニの庭>から出てくる植物トークンを<処刑人の要塞>で強化して殴ると打つ手がなかったようで投了
第3回戦
対戦相手 死せる生
対戦結果 0-2
1ゲーム目 2回ほど<ボジューカの沼>で墓地掃除をし、それで満足してしまったのかわからないが<大爆発の魔導師>でバウンスランドを割られるという大ポカをやらかし先にコンボを決められ負け
2ゲーム目 サイドinした<大祖始の遺産>と<呪文貫き>を探しにダブマリ
引けなかったので仕方なくキープするも、やはり先に決められて負け
感想
どれもやったことないマッチで楽しかった 最後のリビエンは悔しすぎる やはりボジューカで妥協しておくべきだったか てか大爆発ケアしないのはさすがに沼すぎる 次は絶対無いようにせねば
moaiと申します
自分のプレイングの記録を取るために始めてみました
店舗大会やMOでの対戦の感想やデッキ構築などのっけていきます
主に自分のためですが、これがどなたかの役に立ったら幸いです
前置きはこの辺でそろそろ本編に移りまーす
今回使用したデッキは「アミュレットタイタン」
5/21に店舗大会に参加してきました
参加人数は4人とギリギリ
忙しく半年くらい大会には参加できていなかったので開催されてほっとしました
やはり月曜日は皆さんお忙しくて集まらないんですかね?
でも得る物は多かったです
それでは対戦結果です
第1回戦
対戦相手 赤黒ホロウワン
対戦結果 2-0
1ゲーム目 お相手の方は本来パウパーの大会に参加するつもりだったのですが
人がおらずモダンの大会のほうに参加してくださり、デッキは借り物だったので
うまく回らずホロウワンが出る頃にはタイタンが走っておりそのまま勝ち
2ゲーム目 一ターン目<燃え立つ調査>→<ホロウワン>とブン回りを見せられたが2ターン目に<古えの遺恨>で何とか処理。その後<血染めの月>を張られるがなんとなくサイドinした<再利用の賢者>が刺さり、その後<ボジューカの沼>で掃除しながらタイタンで勝ち
第2回戦
対戦相手 ランタンコントロール
対戦結果 2-0
1ゲーム目 <仕組まれた爆薬>をX=1で起動し、自分の<精力の護符>ごと相手の<写本裁断機>などを流し、<罠の橋>を張られるも人間対策に入れていた<女王スズメバチ>と2枚目の<仕組まれた爆薬>で何とか突破
2ゲーム目 <洞窟のランタン>と<罠の橋>で体勢を整えられたが、<カルニの庭>から出てくる植物トークンを<処刑人の要塞>で強化して殴ると打つ手がなかったようで投了
第3回戦
対戦相手 死せる生
対戦結果 0-2
1ゲーム目 2回ほど<ボジューカの沼>で墓地掃除をし、それで満足してしまったのかわからないが<大爆発の魔導師>でバウンスランドを割られるという大ポカをやらかし先にコンボを決められ負け
2ゲーム目 サイドinした<大祖始の遺産>と<呪文貫き>を探しにダブマリ
引けなかったので仕方なくキープするも、やはり先に決められて負け
感想
どれもやったことないマッチで楽しかった 最後のリビエンは悔しすぎる やはりボジューカで妥協しておくべきだったか てか大爆発ケアしないのはさすがに沼すぎる 次は絶対無いようにせねば