こんにちは! moaiです。
最近レガシーの奇跡を組みました!
ものすごく難しいですね・・・奇跡使いの方に尊敬しかないです。
でも今回は前回に引き続きモダンの「アミュレットタイタン」についてです。
採用しなかったカードとその理由を書いていきます。
それでは本編行きまーす。

「アミュレットタイタン」 不採用カード
・集団意識・・・「引いて出せれば勝ち」というのを体現しているカード。僕も大好きです。ただ「引いて出せれば勝ち」=「引いて出さなければならない」ということに変わりはありません。高速化した現環境においてデッキに1,2枚入っているカードを入れてデッキの潤滑を悪くするのは許容できません。

・コジレックの帰還・・・3ターン目に打つことを前提とした時に、全体2点では「5C人間」は処理しきれません。アクセスの良さはあるものの不採用。

・スラーグ牙・・・<強情なベイロス>との比較枠。現在数少ないフェアデッキである「青白コントロール」と肩を並べる「ジャンド」にどちらが強いかと考えた結果、不採用。ハンデスへの耐性はこのデッキにおいてとても大きな意味を持つってことですね。

・鷺群れのシガルダ・・・前述したフェアデッキに対して出せればほぼ勝ちまで持っていける強い子。ただ白ダブルはキツイ・・・ベストタイミングで出せないことが多く不採用。

・紅蓮地獄・・・2マナ全体2点。使えそうに思えるが2ターン目に手元にある必要がある。後引きしたときの価値が低いため。不採用。

・殺戮の契約・・・現環境で3マナ1-1交換は効率が悪すぎる。そんなに対象ものいない。入れるなら<集団意識>とセットになるかな。

・クルフィックスの狩猟者・・・ライフゲインは優秀だけれど悠長かなと思う。一点ゲインではライフレースを張り合えない。不採用。

いかがでしたでしょうか。色々候補はあるのですがアグロ環境によって選択を
迫られている感じですね。人間なんか最速タイタンで轢きましょう!(白目)

それでは皆様 よいマジックライフを~
こんにちは!
moaiと申します
自分のプレイングの記録を取るために始めてみました
店舗大会やMOでの対戦の感想やデッキ構築などのっけていきます
主に自分のためですが、これがどなたかの役に立ったら幸いです
前置きはこの辺でそろそろ本編に移りまーす

今回使用したデッキは「アミュレットタイタン」
5/21に店舗大会に参加してきました
参加人数は4人とギリギリ
忙しく半年くらい大会には参加できていなかったので開催されてほっとしました
やはり月曜日は皆さんお忙しくて集まらないんですかね?
でも得る物は多かったです
それでは対戦結果です

第1回戦
対戦相手 赤黒ホロウワン
対戦結果 2-0
1ゲーム目 お相手の方は本来パウパーの大会に参加するつもりだったのですが
人がおらずモダンの大会のほうに参加してくださり、デッキは借り物だったので
うまく回らずホロウワンが出る頃にはタイタンが走っておりそのまま勝ち
2ゲーム目 一ターン目<燃え立つ調査>→<ホロウワン>とブン回りを見せられたが2ターン目に<古えの遺恨>で何とか処理。その後<血染めの月>を張られるがなんとなくサイドinした<再利用の賢者>が刺さり、その後<ボジューカの沼>で掃除しながらタイタンで勝ち

第2回戦
対戦相手 ランタンコントロール
対戦結果 2-0
1ゲーム目 <仕組まれた爆薬>をX=1で起動し、自分の<精力の護符>ごと相手の<写本裁断機>などを流し、<罠の橋>を張られるも人間対策に入れていた<女王スズメバチ>と2枚目の<仕組まれた爆薬>で何とか突破
2ゲーム目 <洞窟のランタン>と<罠の橋>で体勢を整えられたが、<カルニの庭>から出てくる植物トークンを<処刑人の要塞>で強化して殴ると打つ手がなかったようで投了

第3回戦
対戦相手 死せる生
対戦結果 0-2
1ゲーム目 2回ほど<ボジューカの沼>で墓地掃除をし、それで満足してしまったのかわからないが<大爆発の魔導師>でバウンスランドを割られるという大ポカをやらかし先にコンボを決められ負け
2ゲーム目 サイドinした<大祖始の遺産>と<呪文貫き>を探しにダブマリ
引けなかったので仕方なくキープするも、やはり先に決められて負け

感想
どれもやったことないマッチで楽しかった 最後のリビエンは悔しすぎる やはりボジューカで妥協しておくべきだったか てか大爆発ケアしないのはさすがに沼すぎる 次は絶対無いようにせねば